信田塾とは

信田塾では、お子さんが勉強に向かうために必須となる
指導者との信頼関係を重視しています。
また、小学生やその保護者との面談やカウンセリングにも力を入れていきます。

そのため、授業や面談などは、すべてマンツーマンで行われます。
一人ひとりに最適な学習計画の作成や勉強への習慣付けを行い、
質の高い教育を実現します。
これにより発達や学習、コミュニケーションに課題を
お持ちのお子さまが学習に取り組み、
中学進学、高校進学、専門学校や大学進学への道筋を
つけることが可能になります。

こんなお悩み
ありませんか?

発達支援専門の学習塾

信田塾の特長

特長01

完全マンツーマン

生徒にあった内容、ペースで学習できます。

特長02

訪問型指導

外出に不安がある場合は、ご自宅で学習ができます。
(事前の相談が必要です)

特長03

定期的な面談

指導内容や今後の方針をじっくり話せます。

通塾生の声

【小学生Kくん6年生】

小学生Kくんの男の子が入塾してきたとき、最初の印象は「とにかく勉強がきらい!」というものでした。授業が始まる前から、「今日はなにもしない」「問題は見たくない」と言って、机に向かうことさえイヤそうな様子。話しかけても目も合わせず、プリントに手をつけることすらできませんでした。

そんな彼に対して、無理に勉強させることはしませんでした。まずは「話すこと」からスタート。好きなことを聞いてみると、目を輝かせて話してくれたのが、魚の話でした。そこで最初の数回は、魚について一緒に語ったり、魚をテーマにしたミニ作文を書いたりしました。

算数の時間には、おかし作りが好きだったので、レシピを使って比率の計算を行いました。「これってけっこうすごい計算だよ!」と伝えると、本人も少しずつ「なんだ、これも勉強だったんだ」と気づき始めました。

そうして回を重ねるごとに、少しずつですが変化が見えてきました。はじめはいやいやだったプリントにも手を出すようになり、「今日はこれ、やってみたい」と自分から言ってくれる日も出てきました。正解したときには笑顔を見せてくれるようになり、「おもしろいかも」という気持ちが少しずつ育っていくのを感じました。

今では、毎回しっかりと塾に来て、自分なりに集中して課題に取り組めるようになりました。まだ気分にムラが出ることもありますが、それでも「前よりできるようになった!」という自信が、確かに芽生えてきています。

この子を見ていると、「好き」や「楽しい」から始めることの大切さを改めて実感します。子どもたち一人ひとりに合った入り口を見つけること。それが個別指導の力だと感じています。

【中学生Sくん3年生】

中学生Sくんが入塾してきたとき、一番苦手としていたのは「書くこと」でした。ノートに字を書くのはもちろん、プリントに答えを書くのもイヤ。理由を聞くと、「めんどくさい」「どうせまちがえるから」と、自信のなさやストレスがにじんでいました。学校の宿題も空白が多く、書くことへの抵抗感はかなり強かったように思います。

そこで指導のはじめに心がけたのは、「とにかく少しだけでも書いてみよう」ということ。最初はほんの一言だけでもOKにし、とにかく手を動かす習慣をつけることを目標にしました。「答えは口で言ってもいいよ、でも最後に1つだけ書いてみよう」と、書く量を最小限にしながらも「書くこと」から逃げないような声かけを続けました。

また、書いたことに対してはすぐに「いいね!」「今のすごく読みやすかった!」とポジティブなフィードバックを繰り返し、自信を少しずつ育てていきました。本人のペースを大切にしながら、書けたことをしっかり認めることで、「書くことはいやなものじゃない」と感じてもらえるよう努めました。

回を重ねるごとに、彼の様子にも変化が見えてきました。以前は鉛筆を持つのもイヤがっていたのが、自分からノートを開いて答えを書こうとする姿が見られるようになり、段落ごとの作文や記述問題にも前向きに取り組めるようになっていきました。

そして、ついに迎えた受験本番。本人のがんばりが実り、見事志望校に合格。合格の報告に来てくれたとき、「あのとき、書く練習がんばってよかった」と笑って話してくれたことが、とても印象に残っています。

書くことが苦手だったあの頃から、よくここまで頑張ったと思います。大切なのは、「できない」ことを否定するのではなく、「できるようになるまでの道」を一緒に歩むこと。その道のりに寄り添いながら、見守っていく指導こそが、個別塾ならではの強みだと感じています。

【高校生Yさん2年生】

入塾してきた高校生Yさんは、「勉強自体は嫌いじゃないんです」と話していました。実際、授業中の反応も良く、理解も早い。ただ、毎回の小テストの結果や課題の提出状況を見ると、どこか安定せず、波がある印象でした。話を聞いてみると、勉強は思いついたときに一気にやるタイプで、どうしても習慣にならず、続かないという悩みを抱えていたのです。

そこで最初に取り組んだのは、「続けること」に対するハードルを下げることでした。いきなり完璧な学習スケジュールを求めるのではなく、まずは自分の好きな科目や単元から、短時間でも継続することを意識してもらいました。たとえば、英単語の暗記が好きなら1日10語だけ、好きな数学分野なら毎日1問だけと、小さなタスクからコツコツと始めてもらいました。

また、週ごとの振り返りと目標設定を一緒に行い、「自分で立てた計画を、自分でこなす」感覚を育てていきました。タスク管理アプリや手帳も活用しながら、自分のペースを自分で把握する力を身につけるようサポートしました。

続けていくうちに、彼の中に明らかな変化が現れてきました。以前は気まぐれだった勉強時間が、徐々にルーティン化され、「今日はここまでやった」「明日はこれをやるつもりです」と、自ら主体的に学習を進めるようになっていったのです。

今では、誰かに言われなくても自分で学習計画を立て、実行し、必要に応じて調整する力がしっかり身についています。模試の復習も自ら分析し、課題点を見つけて対策する姿勢が自然に身についてきました。

この指導を通して感じたのは、「勉強が好き」でも、それを「習慣」にできるかどうかは別の力が必要だということ。やる気がある生徒ほど、うまく習慣化できたときの成長は大きい。個別指導の中で、その一歩を支える存在でありたいと、改めて感じました。

保護者の声

通う前、どんなことが心配でしたか?

勉強が苦手。特に国語の漢字が読めない、算数の文章問題が解けないことがすごく気になって心配でした。学校の授業も分からないことが多く、意欲的に参加できていませんでした。

面談や体験後、通わせようと思った理由は?

まずは体験を利用しました。その後の面談では、息子の苦手をすぐに理解してもらい、息子に合った方法で学習を進めることができると聞いて安心して決めました。

実際に通わせてみてどうですか?

学校の授業ではほとんど集中できずにいた子が、塾の時間50分は集中して学習できている様子にすごく驚きました。 苦手教科もゲームを使うなど色々な方法で楽しみながら学習してもらっているので、少しずつ自信がついてきているようです。先生が息子にかける声かけは家庭でも参考にしています。

通う前、どんなことが心配でしたか?

自分で勉強を進めることができなかったこと。
勉強の仕方がわからなかったこと。

面談や体験後、通わせようと思った理由は?

子どもの状況をしっかり把握していただき、子どもにあったやり方で進めてくれると思ったので。

実際に通わせてみてどうですか?

楽しく通えています。勉強のやり方、進め方を先生から教わり少しずつ1人でやれるところを無理なく進められるようになりました。成績も徐々に上がってきて、成果が出てきていると思います。

通う前、どんなことが心配でしたか?

進学を考えた時に、授業を受ける、勉強をする習慣がないので、進学先の選択肢があるのか心配でした。

面談や体験後、通わせようと思った理由は?

体験させていただき、子供が楽しく学ぶことができ、自分からやりたいと希望がありました。

実際に通わせてみてどうですか?

子供の興味や、楽しく学べる方法を考えてくださり、塾の日を楽しみにしています。母との面談もあり、詳しく計画、経過を伝えてくださるので新しい発見もありありがたいです。


通う前、どんなことが心配でしたか?

宿題以外の学習習慣がないこと。宿題も保護者の帰宅前に行っているため、分からないところが把握できないこと。保護者では今の学習指導方法が分からず、勉強を教えるのが難しいこと。
どの程度できているのか全く保護者が分からないこと。

面談や体験後、通わせようと思った理由は?

体験をした後に、「おもしろかった」という言葉が出てきた。本人に通っても良いという意思があったことが大きい。

実際に通わせてみてどうですか?

家での学習習慣は相変わらず増えていないが、分からないことは塾で先生に聞くことができている様子。夏休み等長期休暇の宿題の答え合わせをしていて、塾で教えてもらったことが反映されていると感じる部分は見られた。
塾を辞めたいということは無いので、本人もプラスに感じている様子。

アクセス

本校(長野県諏訪市)

住所:

〒392-0026 諏訪市大手1-16-5
満味楼ビル3階

営業時間:

月~金 10:00~19:00

電話:

0266-78-3370
(信州KO高等学院 共同窓口)

交通手段:

JR中央本線「上諏訪駅」徒歩5分

東久留米校(東京都東久留米市)

住所:

〒203-0014 東京都東久留米市東本町14-25
カムレイド302

営業時間:

火~金 14:00~21:30
土  11:00〜21:30

電話:

042-479-1977
(個別指導学院TOCO東久留米校 共同窓口)

交通手段:

西武池袋線「東久留米駅」東口 徒歩4分

教室見学・無料体験を
承っております

現在、入塾前の個別面談を受け付けております。
個別面談は 
①対面 
②オンライン
からお選びいただけます(所要時間30~1時間)。対面の場合は教室の見学も可能です。
個別面談にて学習のお困りごとを聞き取り、お子さまに最適な学習プランを作成いたします。

【個別相談の内容】

個別相談でお聞きした内容をもとに、お子さまに最適な学習プランを作成いたします。